3月に入会すると入会金(5,000円)無料キャンペーン実施中!
今週は中津での稽古
今週は、月曜から青山道場責任者の塩崎と吉田の両名が、大分の中津道場で山田先生に直接ご指導いただきました。毎度のことではありますが、今回も自分の未熟さを痛感しながらも武術の奥深さを学びました。
体のコントロール
会員さんの中では、体のコントロールについて造詣の深い方がいらっしゃり、武術で大切な気の下し方や肩甲骨の可動域を広げる方法など簡単で面白い方法を教えていただきました。
肥田式強健術で気を下ろす
平常心を保つためにも気が上がらないように注意する必要があります。ついつい上がりがちな気を下すにしても多くのアプローチがあります。ある会員さんは肥田式強健術に詳しい方がいて、肥田式の中でも大切と言われるひとつの動きを教わりました。何度かその動作をするだけで丹田まで気が落ちたことを実感し、その直後から試してみた全ての方々の動きが安定し、しっかりとした動きに変わりました。この変化を目の当たりにすると肥田式のメソッドを調べてみたくなりますね。
AmazonでもDVDや書籍がたくさん出版されています。
足にある反射区
足には内臓や運動器系の反射区があり、特定の部分刺激を与えると関連する反射区の臓器や筋骨に影響を与えますので。一般に足ツボというのがこれに相当します。
足の甲側の指の間が肩甲骨にあたり、肩甲骨の稼働がスムーズになるということで試しにやってみたところ、これもやってみた全員が肩甲骨の稼働がスムーズになり居合が抜きやすくなりました。
このように、体について学ぶことも大切かと感じました。
今週の道場メシ
今週は三日間不在にしていたこともありましたので、道場で食事をすることはありませんでしたが、久しぶりに六本木 芋洗坂にある「松本」という料理屋で食事。数ヶ月前からいなくなっていたバイトのお兄さんが復帰。お酒の飲み過ぎで肝臓を患い療養していたとのこと。復帰を祝って記念撮影。
来週も頑張って稽古いたしましょう。
文責 塩崎雅友
塩崎 雅友
最新記事 by 塩崎 雅友 (全て見る)
- 新年恒例!2025年、鹿島神宮・香取神宮参拝と佐原散策レポート - 2025年1月26日
- 大掃除&忘年会 2024 - 2024年12月30日
- 無外流居合 奉納演武2024 - 2024年3月2日