稽古で必要な稽古着や武具ははじめはなくても結構ですが、以下の物が必要となってまいります。
※金額は、全て税抜となります。
稽古着
胴着と袴をつけて稽古を行います。
金額は身長によって異なりますが、約20,000円前後で一通り揃えることが可能です。すでにお持ちの剣道や合気道の稽古着でも結構です。
また、試しに入門してみたいという方は、ジャージなどトレーニングウェアでも結構です。
劔和會で購入できる稽古着
初めての方でも安心して稽古着をそろえていただけるよう、劔和會事務局でご購入いただけます。ご希望の方は入会時にご相談ください。
袴(テトロン)・胴着(刺子) | 9,200円 |
袴(テトロン)・胴着(テトロン) | 10,000円 |
角帯 | 2,800円 |
膝サポーター(2つ) | 3,780円 |
- 袴と胴着に刺繍を入れる場合は、1文字200円。
無外流居合に必要な武具
居合は、本来、真剣を用いて稽古をしますが、初心の段階では安全を考慮して刃のついていない模造刀で稽古します。模造刀を購入される場合は、安すぎると使いづらい物も多いため、3万円~5万円程度のものをおすすめいたします。長さや重さなど、いろいろな種類がありますので、購入前には必ず指導員にご相談ください。
とりあえず始めてみたいという方には、1回500円で模造刀を貸し出しを行っています。
劔和會で購入できる模造刀
別誂(フルオーダー):55,000円~
刀身の刃紋や鞘、金具(鍔、縁金、目貫)などを選べて、ご自身の好みの一振りが仕上がります。
時代拵(セミオーダー):32,500円
鞘、鍔、目貫をお好みで選べます。
神道夢想流杖道に必要な武具
劔和會で購入できる武具
杖 | 3,000円 | 長さ 4尺2寸1分 太さ 8分(9分は不可) |
---|---|---|
木刀(大) | 4,470円 | |
木刀(小) | 2,000円 |
- 杖および木刀は白樫のものをご用意ください。(赤樫不可)