4月に入会すると入会金(5,000円)無料キャンペーン実施中!
兵法家伝書
『兵法家伝書』(柳生宗矩 著)は、徳川将軍家に剣を教えた剣術家・柳生宗矩が記した、心と技を一体とする兵法論です。その内容は、単なる剣技の指南にとどまらず、「心を磨く」「無念無想」「勝たずして勝つ」といった、あらゆる武術に通じる精神的な指南に満ちています。
宗矩は、「兵法とは生死を分かつ道である」としながらも、武の本質は“心を知り、己を整えること”にあると説きました。この視点は、古武術における型や所作の意味、稽古を通じた内面の鍛錬にもつながります。
武術を学ぶ者が、技を超えて“道”としての武を志すならば、本書は必読。現代においても、流儀や立場を越えて多くの学びを与えてくれる一冊です。
The following two tabs change content below.
塩崎 雅友
幼少の頃は少林寺拳法の稽古に励み、現在は山田先生に師事し居合(無外流)と杖術(神道夢想流)の稽古に励んでいます。
無外流居合兵道:免許皆伝
無外眞伝無外流居合兵道:免許皆伝
神道夢想流:免許
最新記事 by 塩崎 雅友 (全て見る)
- 会員インタビュー|たいちゃん(50代・男性) - 2025年4月25日
- 今さら聞けない基礎講習会|“またここから始められる”を形に - 2025年4月16日
- 新年恒例!2025年、鹿島神宮・香取神宮参拝と佐原散策レポート - 2025年1月26日